[脈状と症状」の2回目です。
・「寸口の脈、手に中ること長なるものは足脛痛むという。」
長脈(ちょうみゃく)という脈を打っているときは、膝から下(下腿)を痛めているということです。
患者の手首の親指側の橈骨動脈(とうこつどうみゃく)という血管に、施術者の人差し指、中指、薬指を並べて脈を診ますが、その3本の指に連なって脈の拍動を感じる脈を長脈といいます。文字通り、脈の長さが本来の長さを超えて、長く感じ取れるからでしょう。
池田政一先生も、長脈と下腿の痛みの関連を確かめたことが無いようです。残念ながら、私もありません。今後、気を付けてみてみたいと思います。
今回はここまでとします。
※当院では寝たきりの方、歩行が困難な方、手足の筋肉に麻痺や関節に拘縮(こうしゅく)のある方に対しての、国家資格者による訪問医療マッサージを行っています。
現在、若干名の患者さんを受け入れる余裕があります。 健康保険を使った施術になります。
1回あたりの治療費は、1割負担の方の場合→約300円~430円です。
健康保険を利用するため、医師の同意書が必要です。 詳しいことは、お電話にてご説明いたします。
ご不明な点は、お気軽にお尋ねください
はり灸マッサージはれ治療院)
愛知県豊橋市の伝統鍼灸術とマッサージ・手技療法の治療院
東洋医学・脈診流鍼灸(経絡治療)・刺絡、吸い玉による瘀血(おけつ)治療・按摩・指圧・マッサージ・スポーツマッサージその他手技療法・
側弯症(そくわんしょう)・腰痛・坐骨神経痛・肩こり・ムチウチ・頭痛・背部痛・五十肩・テニス肘・ゴルフ肘・シンスプリント・膝痛・足関節捻挫・関節リウマチetc・・・
口内炎・胃痛・下痢・便秘・頻尿・喘息・痔・陰部の痛み(陰部神経痛等)・会陰部の痛み、痒み、ED、勃起過多、性欲過多、
不妊症・生理痛・生理不順・つわり・逆子・安産灸・産後の不調・前置胎盤・低置胎盤
小児の夜泣き・疳の虫・夜尿症・落ち着きがない・各種発達障害・側湾症
小児喘息・風邪・発熱・アトピー性皮膚炎etc