最近、何故かお腹の上の方の痛みや左の背中の痛みを訴える方が増えています。患者さん以外でも、知人の友人が同じ症状を訴えていることもありました。大体、下痢も伴っています。

これらの症状は、急性膵炎、慢性膵炎など膵臓の疾患の可能性があります。お酒の飲みすぎや、肥満・過剰な脂肪食による胆石が膵管という管を詰まらせた結果に起こるものが多いとされています。

急性膵炎の場合、意外と死亡率が高く、10%くらいあります。つまり、急性膵炎にかかった人の100人に1人が亡くなっています。

心当たりのある方は、とりあえず医師の診察を受けた方が良いと思います。

東洋医学的に考えると、現在梅雨時ということもあり、湿度が高い日が多くなっています。

湿邪(しつじゃ)と表現されていますが、高い湿度や余分な水分摂取などが原因で、この邪気が消化器官に入ります。

湿邪は脾(ひ)と呼ばれる消化器系の総元締めのようなところに親和性がありますので、膵臓にも悪い影響を及ぼします。

このように、お酒や脂物の過剰摂取に加え、高い湿度が影響し、膵炎様の症状の方が多くなっているのではないかと推測します。

はり灸マッサージはれ治療院

愛知県豊橋市の伝統鍼灸術とマッサージ・手技療法の治療院東洋医学・脈診流鍼灸(経絡治療)・刺絡、吸い玉による瘀血(おけつ)治療・按摩・指圧・マッサージ・スポーツマッサージその他手技療法・
側弯症(そくわんしょう)・腰痛・坐骨神経痛・肩こり・ムチウチ・頭痛・背部痛・五十肩・テニス肘・ゴルフ肘・シンスプリント・膝痛・足関節捻挫・関節リウマチetc・・・
口内炎・胃痛・下痢・便秘・頻尿・喘息・痔・陰部の痛み(陰部神経痛等)・会陰部の痛み、痒み、ED、性欲過多