鍼灸治療
鍼(はり)
鍼と聞くと太い鍼を何本も深く刺されて痛いというイメージがあるかと思われますが、当院で行っている鍼治療は、髪の毛ほどの細さの柔らかい鍼を一箇所ずつやさしく皮下1~3ミリ刺入れするだけなので全く痛みを感じません。逆に気持ちが良くて寝入ってしまう患者さんもいるくらいです。
お灸
当院で用いられているお灸は、主に知熱灸(ちねつきゅう)と呼ばれるお灸で、熱くなる前に取り去るので、火傷もなく、痕もつかず苦痛は全くありません。
なぜ熱くなる前に取り去るかというと、それが一番効果的だからです。
当院では患者さんの身体の状態を診ながらもっとも効果的なタイミングを計ってお灸を取り去っています。
経絡治療(けいらくちりょう)
当院では経絡(けいらく)治療と呼ばれる伝統鍼灸術を行っております。体に経絡(けいらく)と呼ばれる12本のラインがあり、そこを「気」というエネルギーが流れていると考えられています。それぞれのラインには肺経(はいけい)、腎経(じんけい)など臓器の名前がつけられています。
患者さんのお腹や手首の脈を診させていただき、どこの経絡の気の流れが弱くなっているかを見つけ、そこを強くする治療をし、またどこに流れを邪魔する滞りがあるかを見つけ、それを取り除く治療をします。
その結果、身体全体の気の流れが良くなり身体が正常に働き出しますよというのが東洋医学の鍼灸治療なのです。
喘息の治療で来られている患者さんが「高血圧も改善しました」など、主訴と別の部分まで改善することもよくあります。
簡単に云うとギターなど楽器のチューニングのようなものです。伝統鍼灸術とは個々の患者さんの状態に合わせたオーダーメイドの治療なのです。
適応
-
運動器疾患
(頭痛・肩こり・腰痛・鞭打ち・寝違え・ぎっくり腰・坐骨神経痛・脊柱管狭窄症・膝痛・足関節捻挫・こむら返り・関節リウマチetc)
-
内科疾患
(下痢・便秘・腹痛・逆流性食道炎・痔(ぢ)・風邪・咳・喘息・花粉症・高血圧・目眩(めまい)・頻尿・膀胱炎etc)
-
婦人科疾患
(月経痛・生理不順・不妊・つわり・逆子・産後の不調etc)
-
精神疾患
(欝(うつ)・過呼吸etc)