腰痛
11月8日は立冬でした。腎の気が高ぶる時期です
2023年11月10日 Uncategorized不妊治療冷え坐骨神経痛日記耳管開放症腰痛
遅くなりましたが、11月8日が立冬で暦の上では冬に入りました。 冬は東洋医学では「腎」の気が高ぶってくる時期です。その為、「腎」や腎とバランスを取る関係である「心(しん)」に関係する症状が出やすくなります。 例えば腰痛、 …
治りが悪い患者さんの特徴②
2023年10月27日 Uncategorized不妊治療冷え坐骨神経痛婦人科日記腰痛膝痛
前回の続きです。 冷たい飲食が習慣的になっている人は治りが遅い傾向にあります。 東洋医学の考えでは(簡単に言いますと)、飲んだり食べたりしたものをお腹の中で加熱し、水蒸気のようなものをつくります。 その水蒸気が「気」とい …
腰腿点(ようたいてん)ぎっくり腰
8月下旬くらいから9月は、毎年ぎっくり腰などの急性腰痛を起こす人がたくさん出てきます。 恐らく、就寝するときは暑くて冷房を入れて寝て、朝方気温が下がっているので体が冷えてしまい、固くなる。その後、日中のちょっとした動作の …
腹式呼吸で骨盤底筋群を鍛える
2023年8月22日 リハビリ不妊治療側弯症(そくわんしょう)冷え坐骨神経痛婦人科肩こり腰痛
骨盤底筋群はいろんな筋肉と連動して働きます。 横隔膜(胸とお腹の境目にある呼吸筋)、腹横筋(腹圧を高める側腹の筋肉)、多裂筋(腰の筋肉)などです。 これらと連動して働くことで、身体の姿勢を保持したり、内臓の保護、腹圧の調 …
姿勢改善(側弯症・猫背など)にバランスディスクがお勧め
2023年8月15日 お知らせスポーツ疾患側弯症(そくわんしょう)小児はり 肩こり腰痛膝痛
よく治療院に「子供の姿勢を治したい」と子供さんを連れて来院される親御さんがおられます。 私は基本的には鍼灸や手技療法・運動療法などで治療させていただいています。 更に自宅でもできる運動を指導させていただくことが良くありま …
便秘のツボ 大横(だいおう)
2022年12月20日 Uncategorized日記腰痛
便秘のツボ お腹にあります。おへそと同じ高さで、乳頭を下に下がった線との交点に取ります。 このツボは「足の太陰脾経(あしのたいいんひけい)」という経絡のツボで、消化器疾患に縁が深い経絡のツボです。 このツボの深部には横行 …