愛知県豊橋市の鍼灸院です 腰痛・肩こり・むち打ち・頭痛・坐骨神経痛・全身疲労・リウマチなどさまざまな体の不調を軽減します。
院長ブログ

不妊治療

朝の目覚めをよくするお灸(沢田流灸法)

今回も沢田流灸法からの使えそうな情報をお届けします。 朝の目覚めが悪く体がだるい時には「中極(ちゅうきょく)」の灸が良いようです。ここに灸を据えると寝覚めがよく、頭が壮快になるということです。私もやってみたいです。うちの …

「沢田流灸法」 ●帯下(おりもの)・瘀血(おけつ)の排泄・フケ

今回も沢田流灸法の書籍からの紹介です。 本文より 「陽陵泉(ようりょうせん)は帯下(たいげ)を止め、三陰交は帯下を下す。もし陽陵泉ばかりに据えて帯下を止めすぎると、頭にフケや瘡(かさ・きず)が沢山出来るものです。それは実 …

11月8日は立冬でした。腎の気が高ぶる時期です

遅くなりましたが、11月8日が立冬で暦の上では冬に入りました。 冬は東洋医学では「腎」の気が高ぶってくる時期です。その為、「腎」や腎とバランスを取る関係である「心(しん)」に関係する症状が出やすくなります。 例えば腰痛、 …

治りが悪い患者さんの特徴②

前回の続きです。 冷たい飲食が習慣的になっている人は治りが遅い傾向にあります。 東洋医学の考えでは(簡単に言いますと)、飲んだり食べたりしたものをお腹の中で加熱し、水蒸気のようなものをつくります。 その水蒸気が「気」とい …

脈で胎児の性別を判別

妊婦の患者さんが来られると、私はお腹の赤ちゃんが男の子か女の子かを東洋医学の脈診(みゃくしん)でこっそり確認することがあります。というかほぼ毎回やります。 早い時は妊娠初期に診ています。(妊娠初期でも分かるといわれていま …

女性の陰部搔痒症・帯下(おりもの)の灸

今回も昭和の名灸師といわれた故・深谷伊三郎先生の書籍からの紹介です。 今回は、女性に多いとされる陰部搔痒症の灸のツボです。陰部搔痒症の原因として帯下(たいげ=おりもの)が多いのですが、そのおりものにも効果的です。 ツボの …

精神性勃起不全・インポテンツの灸

昭和の名灸師といわれた故・深谷伊三郎先生の書籍からの情報です。 インポテンツに対してとても効果があるとされている灸です。 足の親指の爪の根本、外側(人差し指に近い側)に大敦(だいとん)というツボがあります。 上図では青い …

女性の不感症の灸

  昭和の名灸師といわれた故・深谷伊三郎先生の書籍からの情報です。 深谷先生は性の問題は日本の文化ではなかなか言い出せないこともいいが、実際にはこのようなことで悩んでいる人は意外と多いのだと言っておられます。 …

中條流(ちゅうじょうりゅう)子孕みの灸は、やはり肌に良さそう

前回のブログで実験的に私自身に中條流子孕みの灸を試していることをお伝えしました。 1週間ほど続けてみて便通が激変したが、肌は少しだけ良い感じという内容でした。が、3日ほど灸をサボって昨日再度灸を据えてみたら、今朝、顔の色 …

中條流子孕みの灸で皮膚も奇麗に。美顔・目の下のクマも

前回の続きのおまけの話です。 実はこのツボへの施灸は皮膚が綺麗になることも知られています。 本文を引用すると 「この灸によって被施灸者の皮膚が美しくなる点を考えると、この灸は確かに生殖ホルモン腺を刺激するに相違ないのであ …

1 2 3 8 »

アーカイブ

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.