愛知県豊橋市の鍼灸院です 腰痛・肩こり・むち打ち・頭痛・坐骨神経痛・全身疲労・リウマチなどさまざまな体の不調を軽減します。
院長ブログ

欝(うつ)・精神疾患

眩暈(めまい)、イライラ、頭痛、生理痛など激しくなるかも

今年は、乙巳(きのとみ)の年です。 乙(きのと)は陰陽五行説の五行では、木の陰を意味します。東洋医学では、木の陰は肝(かん)です。 今年は肝の気が強く出てくることが予想されます。肝が強い、つまり肝実(かんじつ)の状態がつ …

暦の上では冬に入りました

11月7日は立冬で、暦の上では冬に入りました。が、信じられないくらいあったかいですね。 昨夜(11月13日)なんかは夜中に蚊がブーンと飛んできて、蚊取り線香をつけましたよ。 理論的には、冬は人の腎の気が強く高ぶってくる時 …

新月も睡眠障害が起きるかも

昨日、6月6日は新月でした。地球と太陽の間に月がある状態です。つまり、地球にとっては同側から月と太陽からの引力を受けます。 とある研究機関の研究では、満月に男性の睡眠障害が増えるとされています。 本日、当院にに来院された …

6月になりました。蛍を見に行きましょう

6月になりましたね。 6月といえば蛍です。 心身を健全に保つためには「花鳥風月」を堪能することが大切です。 季節の花などの植物を見ること、鳥や虫など生物を見たり触れ合う事、季節の風や香りなどを感じること、月や太陽、星など …

オーストラリアの木の皮の貼り絵Australian art in bark

前回の絵のブログで思い出したのですが、オーストラリア在住時、とある小さな町のお祭りで、面白いアートを見つけました。 Australian art in barkというグループ名か、アートの種類の名前だったか忘れましたが、 …

趣味を持ちましょう

先日、急に絵を描いてみたくなり、100円ショップで小さいキャンバスを買ってきて、絵を描いてみました。 オーストラリア在住時に絵画教室で絵を習っていまして、それ以来描いていなかったので、20数年ぶりです。 最初はスケッチブ …

二重顎による喉の圧迫で脳の血流低下

二重顎や、顎の下の肉やその他の軟部組織が硬くなることで、喉のあたりが圧迫されている方が時々見受けられます。多くの場合、睡眠時にいびきをかいたり、睡眠時無呼吸症候群様の症状を持っているようです。 更に、首や肩の凝りがひどく …

知的障害児と卵の関係

「マワリテメクル小宇宙」ムスビの会出版部 岡部賢二著より、気になる部分があったのでご紹介します。 本文そのまま「知的障害児は卵大好き      最近アメリカの医者たちが、600人の知的障害児の食事調査を行ったところ、その …

眩暈(めまい)の患者さんが増えています

最近、ここ4日くらいで4~5人の眩暈を訴える患者さんがみえています。 こういう場合、大体気候の影響が多いです。ただ、今の時期に眩暈が増えることは例年ではそんなにないような気がします。 太陽フレアによる地場の変化の影響かど …

五月病の時期です

子供さんは新学期が始まり、5月になりました。五月病という名の通り、このくらいの時期になると疲れが出始めて不登校になったり、無気力になりやすくなります。 まずは早く寝て、しっかりと睡眠をとるなど規則正しい生活習を送ることが …

1 2 3 5 »

アーカイブ

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.