愛知県豊橋市の鍼灸院です 腰痛・肩こり・むち打ち・頭痛・坐骨神経痛・全身疲労・リウマチなどさまざまな体の不調を軽減します。
院長ブログ

耳管開放症

冬は腎の症状・腰痛・耳鳴り・難聴etc

11月7日は立冬で暦の上では冬に入っています。 東洋医学では冬は腎の気が高ぶってくる時期となっております。その為、腎に関係する症状、疾患が出現しやすくなってきます。 腎虚証ですと、例えば腰痛、背部痛、後頭部や後頚部の痛み …

時間と臓腑経絡の関係(子午理論13(三焦)

今回は「亥の刻(21時~23時)」です。 この時間は三焦(さんしょう)が強く働きます。 三焦とは、東洋医学独特の思想のより生まれた概念で、未だはっきりと明記した書物に出会ったことがありません。 東洋はり医学会の書物「わか …

時間と臓腑・経絡の関係(子午理論9(小腸))

今回は、「未の刻(13時~15時)」です。 この時間は小腸の気が強くなります。胃から送られた食べ物を固形物と水分に分ける仕事をします。 この時間に不調が起こる、更に便秘や下痢、耳の症状、寝違いなど後頚部の痛み、肩甲骨まわ …

時間と臓腑・経絡の関係(子午理論2(胆))

今回は子午の胆経です。 夜11時(23時)~深夜1時(子の刻)は胆の気が強くなる時間です。 この時間は身体の陽(表面)をめぐっている気が陰(深部)に入り、身体の修復と就眠する時間です。 このくらいの時間に寝ないと、身体が …

眼精疲労のツボ

眼精疲労のツボ 眼が疲れたときに、一般の人でも自分で出来る簡単な方法は、耳たぶのマッサージです。 耳たぶのほぼ中央に眼のツボがあります。耳たぶには眼のツボ以外にも頭部のツボなどもありますので、ストレスや、不眠、頭痛、耳の …

導引(どういん)の方法~「養生訓」より

導引(どういん)の方法~ 導引の法を毎日実行すれば、気がよくめぐり、食物をよく消化して積聚(しゃくじゅ)(かんしゃく)を起こさない。朝まだ床から起き出ないうちに、両足を伸ばし、濁った気を吐き出し、起きて座り、頭を仰向かせ …

11月7日は立冬です。腎の症状が出やすくなります。

11月7日(日)は立冬で、暦の上では冬に入ります。 冬は東洋思想の五行説(ごぎょうせつ)では腎(じん)の気が高ぶってくる時期です。 この時期には、腎に関係する疾患が色々出てきます。 足が冷える、のぼせる事による頭痛(特に …

耳管開放症の患者さんのその後の経過

以前から時々報告させていただいている「耳管開放症」の30代女性の患者さんですが、3ヶ月程週1回の鍼灸治療を続け、症状がほぼ無くなり、2ヶ月が経過していますが、今のところ症状は出ていません。 はり灸マッサージ はれ治療院( …

「耳管開放症」が治った患者さんのその後

以前にこのブログで書かせていただいた「耳管開放症」が治った患者さんのその後の報告です。 症状が少なくなってから2ヶ月が経過し、全くなくなってから1ヶ月以上経過しておりますが、今のところ再発はありません。 また何かありまし …

鍼灸治療で耳管開放症の症状が止まりました

(30代女性)4年前の出産後から耳がボワーっとしたり、自分の声が大きく聞こえたりするようになり、病院で「耳管開放症」と診断されました。 少し前から肩こりや腰痛が強く出始め、鍼灸治療を時々受けるようになりました。数ヶ月後、 …

« 1 2 3 »

アーカイブ

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.