池田書店からの書籍です。
面白い情報があったので紹介します。
現在のように便利な生理用ナプキンがなかった時代の女性は経血の排出を自分でコントロール出来たそうです。子宮に経血が溜まると、膣を閉めトイレに行って排泄していたというのです。それでいて下着の汚れは最小限に抑えていたようです。
これは昔の生活に、和式トイレや雑巾がけ、室内に入るときの襖の前で座る所作などで、自然にお尻に力が入り骨盤底筋が鍛えられていたということが書かれています。
更に、着物を着ることで姿勢が維持され、袖をたすき掛けにすることで肩甲骨が背骨に寄せられ美しい姿勢が保たれていたということです。
本書によりますと、現代では女性の7割が何かしらの「尿トラブル」を抱えているそうです。
更に4割の人が週に2回以上、尿漏れで失敗しているそうです。
皆さん、骨盤底筋を鍛えましょうね。鍼灸治療も役に立つので恥ずかしがらずに是非、ご相談ください。
我々には守秘義務がございます。
骨盤底筋群のエクササイズと併用して鍼灸もお試しいただければと思います。
はり灸マッサージはれ治療院)
愛知県豊橋市の伝統鍼灸術とマッサージ・手技療法の治療院東洋医学・脈診流鍼灸(経絡治療)・刺絡、吸い玉による瘀血(おけつ)治療・按摩・指圧・マッサージ・スポーツマッサージその他手技療法・
側弯症(そくわんしょう)・腰痛・坐骨神経痛・肩こり・ムチウチ・頭痛・背部痛・五十肩・テニス肘・ゴルフ肘・シンスプリント・膝痛・足関節捻挫・関節リウマチetc・・・
口内炎・胃痛・下痢・便秘・頻尿・喘息・痔・陰部の痛み(陰部神経痛等)・会陰部の痛み、痒み、ED、性欲過多、